先輩のインタビュー

明るく元気に!私の一番のモットーです。

本郷店 海産部門

01 入社を決めたキッカケ

馴染みのスーパーを働く場所に

関東での大学生時代、スーパーでアルバイトをしていたので、その経験を活かせる仕事がしたいと考えていました。就活は関東でもしていたのですが、丁度コロナ禍だったこともあり、地元・宮崎に戻って働くことを決めました。マルイチを選ぶキッカケは、両親のススメでした。元々買い物でよく利用していて、店員さんの接客が丁寧で、親しみやすい印象があって、自分なりにマルイチのことを調べて応募しようと決めました。実際に説明会やインターンに参加したわけではなかったのですが、身近な存在だったこともあり、不安はありませんでした。

02 仕事内容とやりがい

“魚がさばけるようになった”という実感からやりがいに

現在は、海産部門でチーフを務めています。切り身や刺身の調理、売場作り、発注等が主な仕事です。入社当初は4部門を研修として仕事を覚えていくのですが、海産部門の研修の時に魚を捌く業務がありました。魚を捌くことが初めてで正直不安でしたが、三枚おろしなど、一つひとつ学んでいく中で、できないことができるようになる喜びを感じ、「魚って面白いな」と思うようになりました。研修後は、そのまま海産部門を希望しました。できることが増えるのが楽しくて、中でも、刺身をきれいに引けた時は嬉しかったですね。今では自分でブロックの刺身を買って帰って、家で盛り付けることもあります。料理の幅が広がるのも、この仕事の楽しさのひとつです。

03 働く環境と魅力

マルイチの魅力は「人の良さ」と「活気」

マルイチの魅力は、人のあたたかさと、仕事への情熱があるところだと思います。年の近い先輩とは、飲みに行くほど仲が良く、店長とも気軽に話ができる距離感があります。失敗しても責めるのではなく、一緒に考えてくれる風通しのよさが、働く安心感につながっています。そんな雰囲気の中で成長できることに感謝しています。私自身も、知識が豊富で会話の引き出しが多い、尊敬できる上司のような存在になれたらと思っています。

04 就職を検討している方へ

若くてもチャンスがある。周りの支えに背中を押されて

マルイチでは、若くてもチーフに抜擢されることがあります。私も入社から3店舗を経験し、今の店舗に異動したタイミングでチーフに就任しました。最初は不安もありましたが、店長や先輩が優しく、失敗しても「次に活かそう」と前向きな声をかけてくれる環境があったからこそ、ここまで来られたと感じています。売り場では、限られた時間で種類豊富な商品を準備しなければならず、スピードと段取りが求められます。手と頭を同時に動かす日々ですが、チーフになった今は、より良い商品をお客様に届けられる売り場をつくることを目標に頑張っています。


地域に愛される味を守り届ける

丸山店 惣菜部門

01 入社を決めたキッカケ

入社のきっかけは
地元と向き合った就職活動

就活の時期で、地元・宮崎での就職を考える中で出会ったのがマルイチでした。当時はコロナ禍で就職先が減っている中で、安定した業績や地域に根ざした経営方針に惹かれ、選考を受けることに決めました。決め手となったのは、店舗見学やインターンで感じた”挨拶の良さ”と、”職場の温かい雰囲気”でした。学生の自分にも気持ちよく声をかけてくれる先輩方の姿に、ここで働きたいと素直に思えたのを覚えています。

02 仕事内容とやりがい

お客様の「おいしい」の声が力に

現在は惣菜部門のチーフとして、商品計画や発注、パートスタッフの育成などを担当しています。特に惣菜はマルイチの「おふくろの味」を伝える大切な存在です。地元の味を守り伝えていくという社会的役割を意識しながら、お客様の「おいしかったよ」の声を力に日々取り組んでいます。

03 働く環境と魅力

チームワークと風通しの良さが魅力

社内は本当に風通しが良く、上司や先輩にも気軽に相談ができます。若手のチーフが多い店舗では、ベテランのパートさんたちがしっかり支えてくれるバランスの良いチームワークが生まれています。「家族のように支えあえる関係性」が、マルイチの良さのひとつです。

04 就職を検討している方へ

若いうちからチャンスがもらえる環境

実は入社1年目からサブチーフのようなポジションを任され、右も左もわからない中で部門を回す経験を積んできました。苦労もありましたが、その分周りより早くから色々な経験をすることができました。マルイチは、やる気があれば年次に関係なくチャンスを与えてくれる会社です。努力次第でチーフ、そしてさらに上を目指せる環境が整っています。


“好き”を仕事に 成長できる場所がここにある

丸山店 海産部門

01 入社を決めたキッカケ

学生時代に経験した
アルバイトから業界に
興味が湧きました。

学生時代に、マルイチで夜間のアルバイトをしていました。レジ業務や商品の補充を担当する中で、接客や人と関わる仕事の面白さに気づきました。もともと魚が好きだったこともあり、研修後に魚に関わる仕事ができる海産部門に惹かれて入社を決めました。

02 仕事内容とやりがい

地元で働けることが、将来への安心につながった

就職活動では、全国展開の企業とマルイチのような地域密着型の企業のどちらに進むべきか、正直悩みました。全国展開の企業は、勤務地が全国にわたるため、将来的な異動の可能性が広いことが気がかりでした。その点、マルイチであれば、異動があっても県内に限られるため、将来の生活を考えたときにも安心だと感じました。また、地域に根ざしたスーパーとして、地元のお客様との距離が近く、地域に貢献できる実感を持ちながら働ける環境が、自分には合っていると思いました。

03 働く環境と魅力

人間関係の良さが、成長を後押ししてくれる

入社当初は緊張の連続でしたが、先輩やパートさんたちが優しく接してくれたおかげで、すぐに職場に馴染むことができました。社員とパートさんの垣根もなく、自然体で会話ができる雰囲気がとても居心地よく感じています。マルイチは「ローカル感」があり、どの店舗に行っても”実家のような安心感”があるのが魅力です。

04 就職を検討している方へ

目標はまずサブチーフ。そして、その先のキャリアも見据えて

現在は、次のステップである「サブチーフ」になることを目標にしています。早い人では2~3年でチーフになることもあると聞きますが、私はまず今任されている仕事をきちんとこなせるようになりたいと思っています。魚の扱いは奥が深く、まだまだ学ぶことばかりですが、一つずつ着実にスキルを磨いていきたいです。


お客様からの感謝が、私の原動力です。

一の宮店 惣菜部門

01 入社を決めたキッカケ

入社のきっかけは、
インターンでのリアルな体験

就職活動中に参加したインターンシップで、実際に働く環境や、そこで働く先輩方の雰囲気を知ることができ、「この会社で働きたい」と思うようになりました。インターンでは、3~4人のグループでお惣菜を考え、店頭販売までを体験しました。お客様への声かけや販売の仕方など、社員の方が丁寧に教えてくださったことを今でも覚えています。ちょうどその時、地元のテレビ局にも取り上げていただいたこともあり、たくさんのお客様に来ていただいて、とても嬉しかったです。

02 仕事内容とやりがい

現在の仕事と、やりがいについて

現在は、お惣菜部門で商品企画や売り場づくりを担当しています。旬の食材を使って、どんなお惣菜を提案できるかを考えるのが主な仕事です。売り場のレイアウトも任せてもらえるようになり、やりがいを感じています。ちょうど今、創業祭に向けた準備をしているところで、例年より多くの予算をいただいています。お客様に喜んでもらえるようなお惣菜を考えるのが楽しみです。また、「マルイチのお惣菜はどれも同じ」と思われないように、飽きられない売り場づくりを意識しています。

03 働く環境と魅力

マルイチの魅力は「人の良さ」と「活気」

マルイチは、あいさつがとても気持ちよく、接客の元気さも印象的です。学生の頃、最寄りのスーパーがマルイチだったのですが、他の大手スーパーと比べても活気があると感じていました。もともとは観光業を目指していましたが、就職活動の時期はコロナ禍で、観光業界の採用がほとんどなくなってしまいました。そんなとき、友人に紹介されてマルイチのインターンに参加したのが、この会社との出会いです。結果的に「人の良さ」に触れて、入社を決めました。

04 就職を検討している方へ

目指すのは、自分で計画を立てられるチーフ

今はチーフの指示のもとで動くことが多いですが、将来的には自分自身がチーフとして、1年を通した売り場の計画を立て、実行できるようになりたいと思っています。そのために、経験を積みながら成長していきたいと考えています。


地方への想いが今の仕事につながった

大門店 青果部門

01 入社を決めたキッカケ

地方就職に憧れ東京から宮崎へ

2024年4月に新卒でマルイチに入社しました。大学は東京にある東海大学で、就職先はもともと「地方で働きたい」という希望を持って探していました。自然が身近にあり、人もあたたかくて、食べ物もおいしい—-そんな生活に憧れていたんです。マルイチのことは、リクナビで見つけたのが最初です。その後、会社説明会にオンラインで参加し、「食品を扱う仕事」に惹かれました。面談を通じて、会社の考え方や人の雰囲気が自分の価値観と合っていると感じ、入社を決めました。

02 仕事内容とやりがい

現在は4部門をローテーションで経験中

今は店舗内で、4つの部門のうち3部門をローテーションで担当しています(勤務地は大門店)。覚えることも多く、毎日が学びの連続ですが、社員さんやパートさんが本当にあたたかくて、困ったときは気軽に声をかけてくださいます。新人の私にも気さくに話しかけてくださるので、安心して仕事ができる環境です。

03 働く環境と魅力

マルイチの魅力は「人のあたたかさ」と「風通しの良さ」

マルイチの魅力は、やはり人柄の良さだと思います。社員同士はもちろん、パートさんたちもとても親切で、日々声をかけてくださったり、気にかけてくださったりします。大変な時もありますが、ひとりじゃないと思えることが何よりの安心材料です。

04 就職を検討している方へ

目の前の仕事に全力で取り組みながら、バイヤーを目指す

現在は、任された業務を一つひとつ丁寧に覚えている段階ですが、将来的にはバイヤーとして、自分の目で選んだ商品を通じてお客様に新たな価値をお届けできる存在になりたいと考えています。その目標に向かって、日々の業務に真剣に向き合いながら、一歩ずつ着実に成長を重ねています。